結局

出来なかった理由は、vba上での出し方がわからなかったから、というのが正しい。
少し検索すれば分かった。
とりあえず、caseが楽らしいというのを発見したからやってみた。

あまりこういうのは載せるもんでも。基礎だし。。。

Private Sub コマンド14_Click()

Select Case
 MsgBox("新しくレコードを作成しますか?", vbYesNo, "hogehoge")

 Case vbYes
        DoCmd.GotoRecord , , acNewRec
        DoCmd.OpenForm "テーブル1", acNormal, , , acFormEdit

End Select


ちゃんと色着いてるかな。

テーブルを一々表示させる必要もないし、実際正確かもわからないから、また明日にでも検証しないといけませんが、もっといい方法があるらしい事は確かで。
文系出身者でbuilderでしかやってた事はないから、個人的にはこっちのがよさげ。かも。ifでもいけるらしいが。
おんMouseButtonなんちゃら〜とかいうのではなく、そりゃ1からつくるわけではなく、決められた枠内で作るのだからこうしないといけないという、取り決めが面倒ですね。
かといって、1から台帳を作るようなスキルは今のところありませんし。
とりあえず、accessは実行させるだけならボタンや動作に割り当てるだけでいいんですが、確認の窓を出そうとなると、こういう事が必要になる、、、

と、私はいじってて思いますが。

一応

これが何をしてるか書いて置くと
窓(窓のタイトルバーは「hogehoge」、はい、いいえボタンつき)作って、もしもこの場合はこっちの動作、それ以外はシラネ(指定なしで問題なければデフォルトがキャンセルなので、今回はそれでいいから指定してない)、んじゃ、それの時にはどんな表示を出すねん。

本来あれ(Openform)は表示部分を指定したりする奴らしいんですが、あえて意味なし文を入れました。
いや、一回エディタが出たので、こりゃ使う人がびっくりするかなと。


私以外やりませんが、一応。